投稿

ラベル(Pulseaudio)が付いた投稿を表示しています

Rapsodio 13.11.06 (Based on SystemRescueCd) 完成

イメージ
ヘッダファイルを削除することなく容量削減。 容量削減に伴う変更点 make.conf の LINGUAS を en に変更 package.use で seamonkey と gimp に linguas_ja を追加 /usr/share/doc/* を削除 python3を削除 XFCEを削除 JWMを削除 主な追加機能 32bit STD Kernel 3.4.66(SystemRescueCd 3.8.1 パッチ適用, ALSA有効) webm と theora の動画なら SeaMonkeyで再生可能 vorbis 対応のストリーミング・ラジオ再生可能 起動中に起動音が鳴るように変更 標準ログインシェルを zsh から bash に変更 追加したデスクトップアプリ ウィンドウマネージャに Window Maker 採用 システムモニターは xosview インプットメソッドは SCIM & Anthy ブラウザは SeaMonkey 2.21 SeaMonkey アドオン(Compact Menu 2 4.3.1) SeaMonkey アドオン(Adblock Plus 2.4) GIMP 2.8.6 PDFビューワは Evince 2.32.0 アーカイブマネージャは File Roller 2.32.2 ISOファイルサイズ 681MB

pulseaudio のシステムワイド設定で悩む

イメージ
/etc/pulse/system.pa に load-module module-alsa-sink とか load-module module-alsa-sink device=hw:0,0 を追加すると起動できなくなる。 試しに root で pulseaudio --sytem=1 でやってみるとこのようなエラーが。 D: [pulseaudio] alsa-util.c: Trying hw:0,0 with SND_PCM_NO_AUTO_FORMAT ... I: [pulseaudio] alsa-util.c: Error opening PCM device hw:0,0: Device or resource busy E: [pulseaudio] module.c: Failed to load module "module-alsa-sink" (argument: "device=hw:0,0"): initialization failed. E: [pulseaudio] main.c: Module load failed. E: [pulseaudio] main.c: Failed to initialize daemon. ちなみに fuser -v /dev/snd/* としても何も出てこない。 で、module-alsa-sink の位置を udev の上に貼ってみたらすんなり起動した。 load-module module-alsa-sink device=hw:0,0 ### Automatically load driver modules depending on the hardware available .ifexists module-udev-detect.so load-module module-udev-detect .else ### Use the static hardware detection module (for systems that lack udev/hal support) load-module module-detect$ .endif 起動はしたがこれで良いのかどうか分からない。 でもシステ...