あまりにもコアなA-POP
みなさんはA-POPという音楽ジャンルをご存知だろうか? この響きを聞いて私は アジアのポップス だと勝手に解釈していた。 このA-POPを提唱しているのは金杉肇氏という人物らしい。 同氏がファミ通.comというサイトのインタビューを受けている記事の中にこう説明されている。 http://www.famitsu.com/anime/news/2007/06/12/681,1181583501,73215,0,0.html ——ちょっと待ってください。僕はA-POPというのを電波系ソングのことだと思っていたんですが、違うんですか? 金杉 特定のジャンルではなくて、アニメの”A”、アキバの”A”で”A-POP”。メジャーなアニソンから、コアなアキバ系までを網羅する大きなディレクトリーです。電波ソングは、そのサブディレクトリーに当たるんじゃないでしょうか……。 あまりにもコアな部類にはいりそうだ。電波系ソングという言葉も初めて知った。 音楽ジャンルという大きな枠組の中でA-POPという名前を提唱するのにこの内容はいささか疑問に思う。もっとグローバルな視点から見た場合アニメやアキバの存在などどれほど大きなものだと思っているのだろうか。確かに海外の熱狂的な日本アニメのファンには秋葉系や秋葉原から生まれたトレンドなども好む傾向にあるようだが。