投稿

ラベル(Alpine)が付いた投稿を表示しています

VirtualBoxのキーリピート現象

イメージ
8ヶ月ぶりにVirtualBoxを起動して遭遇したキーリピートが早すぎる症状。 ぐぐると同様の症例が沢山出てくるがどれも解決方法がまちまち。 キーリピート? → 割り込み処理? → APIC? と安直な思考で、「システム」 → 「拡張機能: IO APIC を有効化 」にチェックを付けて再起動したらあっけなく直った。 virtualbox-bin-4.2.4 ホストOS: Gentoo ゲストOS: Alpine Linux 2.5 と、思ったのも束の間。暫く利用してるとやっぱりリピートが早い。 こりゃゲストOS側で設定するしか無いと思い早速 $ which kbdrate $ 無いのか……。 $ su # apk search kbd # apk add kbd # vi /etc/local.d/kbdrate.start 次にスタートアップスクリプトを置く /etc/local.d/kbdrate.start #!/bin/sh kbdrate -s -r 15 -d 500 # chmod 700 /etc/local.d/kbdrate.start # /etc/init.d/local restart これで様子を見てみる。

Alpine Linux 2.3.6 から 2.5.0 へアップグレード

公式サイトの アップグレードガイド を見ずにやったら少しハマった。 でも、2.3.0-r1 以前からのアップグレードは先にapk-toolsを上げろと書いてあるんだけど 2.3.6-r0 でも注意したほうが良かったみたい。 /etc/apk/repositories を v2.3 から v2.5 に書き換えて # apk update # apk upgrade とやってしまったら、その後貴方の apk は古いです!と怒られた。 探ってると apk-tools-static というのがあるので、試しに入れてみたら成功。 # apk add apk-tools-static # apk.static upgrade apk-tools # sync; halt なんとなく一旦リブート # apk update # apk upgrade -a # sync; halt アップグレードされたのでもう一度リブート # apk del apk-tools-static static版の apk-tools を削除して終わり。 ちなみに今日の時点で "dl-5.alpinelinux.org" はカーネルの最新がミラーされてなかったので他のミラーに切り替えた。 latest: linux-grsec-3.6.8-r1.apk dl-5: linux-grsec-3.6.6-r1.apk

Alpine LinuxのAPKBUILDに挑戦

BuildRootでBusyBox+uClibcのシステム構築にトライしていたところ、Alpine LinuxというBusyBoxとuClibcを利用したディストリビューションに出会った。これがなかなか面白い。パッケージ管理はapkというもので $ sudo apk add hogehoge という具合にpkg_addのような使い方をする。ところがパッケージの作成にはGentooのebuildをベースにしたようなabuildというのがあり、この組み合わせが非常に面白い。Gentooに慣れてるせいでdevelやdocなどと分割パッケージするのが億劫なのだがこの際頑張って日本語環境でも整えてやろうかと思った次第。基本的にebuildに似てるんだけどAlpineの標準シェルはbusybox ashなのでbash構文が使えない。abuildの関数も少なくコンソールで打つコマンドをベタ書きすればいいようで覚える事が少ないというデメリットなのかメリットなのか戸惑う状況でもある(笑) 何から手をつけていいのか解らないのでひとまずibus-mozcを入れてみようと思いibusから手をつけてみた。Gentooでいうhogehoge-0.0.1.ebuildにあたるファイルは全てAPKBUILDという同名ファイルに記述する。 http://wiki.alpinelinux.org/wiki/Creating_an_Alpine_package チュートリアルを読みながら進めていくとカレントディレクトリに hogehoge-0.0.1-r0.apk hogehoge-dev-0.0.1-r0.apk hogehoge-doc-0.0.1-r0.apk という3つのファイルが出来ていた。さてどこまで出来る事やら。Alpine Linuxは凄くよく出来たディストリだけどやはりBuildRootでシステム全体を自分好みにビルドしたい。i686で最適化しaportsを持ってきてパッケージ管理が出来れば素晴らしい。と思ったけどRPMも捨てがたい。迷うなぁ。