投稿

ラベル(awesome)が付いた投稿を表示しています

awesome 3.5 リリース

イメージ
3年ぶりのメジャーバージョンアップらしい。 つい最近、入れたばかりなのに3.4xとは設定ファイルの互換性が無いんだと。それと依存するライブラリにも変更がある。まぁそれはいいけど、設定をまた1から覚えなきゃならんのかぁ。viciousも使えなくなるのかなぁ?(泣)  +awesome http://thread.gmane.org/gmane.comp.window-managers.awesome.devel/7772 公式サイト  awesome.naquadah.org

gkrellm, conky そして vicious へ

イメージ
awesome をインストールしてからシステムモニターをどうしようか迷ってたら vicious という awesome 用のウィジェットがあるじゃないですか! 結構設定に手間取ったけどこんな感じで落ち着きました。 老化のせいで小さい文字には馴染めません (^_^;) このPCのCPUは常にあちちです orz 参考にしたのは vicious の manページとこちららのサイト http://leaveboy.is-programmer.com/posts/25584.html 中国語ですのでコメントは意味不明ですがコード部分をサックリと真似ました。謝謝。

Xの中でXが起動するXephyr

イメージ
先日awesomeを入れた時にgentoo wikiで気になったコマンドがコレ。 ウィンドウマネージャ等の設定をX上の窓でデバッグするのに使えるツールだよって事。 まず端末エミュレータを起動します。徐に下記のコマンドをポチポチ。 $ Xephyr -ac -br -notest -screen 800x600 :1 すると800x600の新規窓が開いてXが起動してる。 もうひとつ別の端末エミュレータを起動してawesomeを先ほどの窓に送る。 $ DISPLAY=:1.0 awesome なんだか楽しい(・∀・)