投稿

カーネル 3.4 から 3.10 へ移行する ステップ1

3.4.62 の調子が悪く 3.4.61 にロールバックしたけど 3.10 が LTS になったので移行してみようと思う。まずはコンフィグ。メジャーアップなので、いつも通り大量の英文と闘う。比較するとこんな感じになった。これで今からビルドします。

eix-0.29.x の背景色をFix

イメージ
デフォルトの状態 修正後 eix-0.29.3 にアップデートしてから出力背景の色が黒に固定されていて見づらく気になっていたので、 $man eix で対処法を探った。 eixrc を ダンプできるらしく $ eix --dump-defaults > ~/.eixrc としてデフォルト設定をファイルに落とす。 BG1="black" になっていたので BG1="none" に書き換えた。 おしまい。

安倍晋三の記事を書くと出てくる広告が気持ち悪い

イメージ
先ほど投稿した記事 を手持ちのデバイスで確認しているとギョッとする広告が出てきたので記しておく。 ネット広告まで利用して流言を垂れ流すのか。 これは自民党の広告ではなく幸福実現党の広告だが安倍にこれを参考にして新しい歴史認識を造りあげ国民に植え付けろと訴えているらしい。もう歴史でもなんでもない非道なお伽話である。 スマホ版 PC版

洗脳の手口はオウムに学べ

自民党による日本征服、独裁支配の構想はいつ頃始まったのか? 先ごろ麻生太郎副首相の「憲法改正はナチスの手口に学べ」発言で或る疑念が浮かび上がった。自民党の模倣する政治戦略はこれだけだろうか?日本における近年の大事件と言えばオウム真理教の記憶が新しい。オウムと言えばサリンだが、次に思い出すのは 洗脳 だ。そして安倍晋三首相は先の参議院選挙で「日本を取り戻す」というスローガンをあげている。話が前後するので一つ一つ読み解いてみます。 ※以降の文章は妄想全開のデアル調で書きます。 日本を取り戻す (2013) 日本をどこから取り戻すのか? 米国か? 違う。安倍晋三のやりたいことは憲法9条改正。ということは 日本を取り戻すのではなく 主権を国民から国家に取り戻す ということで間違いないだろう。 美しい国、日本 (2006) これは第一次安倍内閣の時のスローガンである。日本は明言しなくとも美しい国土と風土を持っている。なのに何故わざわざ美しい国というスローガンをあげたのか? 思うに安倍首相自身の美意識に由来するものだろう。戦時中、数多くの標語が造られたが、それが国民の心を一つにしたとでも思っているのでは無かろうか? これが 第二の洗脳戦略 である。また、Wikipedia によると「美しい国」は小沢一郎が掲げた「普通の国」の パクリ であると書いている。 一方、「美しい国」それ自体が、河野洋平が自由民主党総裁を務めた当時、小沢一郎の「普通の国」構想への対抗として打ち出した「美しい国」論を換骨奪胎したものに過ぎず、「パクリ」であるという指摘がジャーナリストの松田賢弥によってなされている。 洗脳の手口はオウムに学べ (1996) これが今回ふつふつと湧き上がった疑念である。 オウム事件 が世に曝け出された後、日本の政治では何が起こったのか? 注目すべきは「 新しい歴史教科書をつくる会 」の発足と「 自虐史観 」という単語である。つまり「つくる会」の目的は洗脳経典の配布と自虐史観という 洗脳キーワードの普及活動 だったのでは無いか?そう考えるとこの三つの事象は密接に関連し相互に作用してるのがわかる。歴史教科書問題は更に何十年も遡り議論の対象だったようでその事は歴史学者でさえ主張が違う。なので筆者が言いたいのは学問としての歴史認識は各国の学者様にお...

ラジコ録音スクリプトを使って予約録音

crontabから削除していたので再登録 先ほど投稿 したスクリプトを使う 火曜日から土曜日までの毎日午前3時から90分間の番組を録音 以下は関西エリアで放送されている「もうすぐ夜明けABC」の例 $ crontab -e 0 3 * * tue-sat ~/scripts/radiko.sh -s abc -r 90 >/dev/null 2>&1 radiko.jpの遅延を考慮して 5分〜10分ほど多めに録っておいても良いかも。

橋下のカスがとうとう問責決議に!

ついでにペットの松井も引きずり下ろして欲しいよ。もし再選して再当選するような事があれば大阪の地で生きることに不安を感じる。 偏見だらけのパフォーマンス野郎 が公職に就くことが間違い。やしきと辛抱とテレビでギャーギャー騒ぐだけにしとけば良かったんだ。所詮タレント弁護士の糞ガキなんだからな。 やしきも深夜枠で指し棒振り回してる時は面白かったが、昼枠の番組に出るようになってから気持ちの悪い奴になった。歌も結構好きで何枚かCD買ってたけど、ある時の放送見てから全部割ってやった。 「放送見て気分悪なって酒飲んで暴れたんはおまえらのせいやからな!ボケ!」

radiko.jp の再生、録音で rtmpdump が Segmentation fault

イメージ
昨年の radiko 仕様変更から暫く遠ざかっていたスクリプトの改変に着手。 radiko の仕様変更部分は有志が既にそれぞれの場所で公開されているが、自分の環境では rtmpdump の Segmentation fault がどうしても解消しないでいた。これも radiko のせいだと思い込んでいたが、いくら検索してもそのような事例がヒットしないので、こちら側の問題かもしれない。というわけで本腰を入れて探ってみたがどうしても分からないのでとりあえず USE フラグを変更してみる。 以前は " gnutls ssl -polarssl " gnutls を 無効にして polarssl を有効にしてみたところ rtmpdump がコンパイルエラー。 思い切って gnutls も無効にしてみたところセグフォ解消したではないか。 結局深く追求しないまま " ssl -gnutls -polarssl " で一件落着という事にする。 スクリプト内容は、有志により公開されているコードと過去に使用していたものをマージする事にした。 ヘルプ部分の選局は大阪の例。