投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

ラジコ録音スクリプトを使って予約録音

crontabから削除していたので再登録 先ほど投稿 したスクリプトを使う 火曜日から土曜日までの毎日午前3時から90分間の番組を録音 以下は関西エリアで放送されている「もうすぐ夜明けABC」の例 $ crontab -e 0 3 * * tue-sat ~/scripts/radiko.sh -s abc -r 90 >/dev/null 2>&1 radiko.jpの遅延を考慮して 5分〜10分ほど多めに録っておいても良いかも。

橋下のカスがとうとう問責決議に!

ついでにペットの松井も引きずり下ろして欲しいよ。もし再選して再当選するような事があれば大阪の地で生きることに不安を感じる。 偏見だらけのパフォーマンス野郎 が公職に就くことが間違い。やしきと辛抱とテレビでギャーギャー騒ぐだけにしとけば良かったんだ。所詮タレント弁護士の糞ガキなんだからな。 やしきも深夜枠で指し棒振り回してる時は面白かったが、昼枠の番組に出るようになってから気持ちの悪い奴になった。歌も結構好きで何枚かCD買ってたけど、ある時の放送見てから全部割ってやった。 「放送見て気分悪なって酒飲んで暴れたんはおまえらのせいやからな!ボケ!」

radiko.jp の再生、録音で rtmpdump が Segmentation fault

イメージ
昨年の radiko 仕様変更から暫く遠ざかっていたスクリプトの改変に着手。 radiko の仕様変更部分は有志が既にそれぞれの場所で公開されているが、自分の環境では rtmpdump の Segmentation fault がどうしても解消しないでいた。これも radiko のせいだと思い込んでいたが、いくら検索してもそのような事例がヒットしないので、こちら側の問題かもしれない。というわけで本腰を入れて探ってみたがどうしても分からないのでとりあえず USE フラグを変更してみる。 以前は " gnutls ssl -polarssl " gnutls を 無効にして polarssl を有効にしてみたところ rtmpdump がコンパイルエラー。 思い切って gnutls も無効にしてみたところセグフォ解消したではないか。 結局深く追求しないまま " ssl -gnutls -polarssl " で一件落着という事にする。 スクリプト内容は、有志により公開されているコードと過去に使用していたものをマージする事にした。 ヘルプ部分の選局は大阪の例。

Android で Radiko を録音しPCで曲だけを抽出する

イメージ
以前は rtmpdump と mplayer で再生も録音もしてたが、 Radiko  の仕様変更により面倒くさくなって投げ出していた。Flash も入れてないので視聴すら出来ない状態。 Android では Raziko というアプリで簡単に録音できる。これで録音してPCにコピーし曲だけを抽出してみた。Raziko で録音したファイルは /sdcard/raziko/ の中に mpeg4 オーディオの形式で保存されている。(オプションで mp3 で出力することも出来る) 録音されたファイルを PC にコピーして SoX (Sound eXchange) でトリミングするわけですが、拡張子 .aac では SoX が弾くので .m4a に変更する。ついでにファイル名も短くするためシンボリックリンクで間に合わせる。 $ ln -sv ファイル名.aac in.m4a 0.5秒間の静音でファイルを切り出しvorbisに変換する。 $ sox in.m4a out.ogg silence 1 0.1 0.1% 1 0.5 0.1% : newfile : restart カレントディレクトリに out001.ogg, out002.ogg という連番ファイルが出来ているので EasyTag などでタグを作成しファイル名を変更しておしまい。 日本語訳された SoX のマニュアルを参考にしました。 SoX, SoXI, soxformat マニュアルページ日本語訳 http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/sox-ja.html

Android の RUU から rom.zip を取り出す

イメージ
RUU って何? RUU という 単語を見て最初はAndroidのディスクイメージかなと思ってた。RUU とは ROM Update Utility の略でベンダー向けのWindows用ソフトウェアの事。 HTC速報というブログを見て root化(Android端末の管理者権限の取得)の手順を学んでいるんだがどうも分かりにくい。一度でも経験済みなら「こういう事か」と理解も出来るだろう。しかし一度も root化をやった事が無い者が見ると何を書いてるのかサッパリ理解できない。RUU.exe を起動しろと書いてるが RUU.exe って何?どこにあるの?状態だ(笑) RUU_(なんちゃらかんちゃらバージョンあれこれ).exe というファイルの中に RUU.exe ってのがあるのかと思ってた訳ですよ。 要はRUU_(なんちゃらかんちゃらバージョンあれこれ).exe を RUU.exe と書いてんですね〜。言い訳はさておき有用な情報を提供してくださっている先駆者の方々には感謝です。 m(__)m ISW13HT用の各種ファイルはここ からリンクを辿り落とせます。 で、このRUU_*.exeはインストーラになっており直接中を覗いてもデータ化したファイルしか見れない。せめて cab ファイルなら取り出して解凍する事ができたのだが、現在Windows方面の事はまるっきり知らないのでどうすることも出来ない。素直に wine を使いインストールしてみた。すると mfc42.dll が無いと文句言うので、ウェブ検索して探してこようと思ったが面倒くさいので winetricksを入れる。 $ su # echo "app-emulation/winetricks ~x86" >> /etc/portage/package.keywords # exit $ sudo emerge -av winetricks 今度は winetricks が sha1sum mismatch とか言いやがるので 回避 する。 $ cd ~/Downloads $ wget http://download.microsoft.com/download/vc60pro/Update/2/W9XNT4/EN-US/VC6RedistSetup_deu.ex

ビットマップ好きのサイトに対処する

イメージ
たまたまウェブ検索から訪れたサイトで何故かビットマップフォントで表示されてしまった。ちょいと失礼して CSS を覗くと "Gothic" とだけ書かれた箇所がある。 font-family:"MS PGothic", "MS Gothic", Osaka, Gothic, sans-serif; $ fc-list | Grep ^Gothic Gothic:style=Bold Gothic:style=Italic Gothic:style=Regular Gothic:style=Bold Italic おや?確かにGothicというフォントがあるな。しかし Gothic というフォントファミリーなどどこで指定されているんだろうか? /etc/fonts/conf.d/* の中には無かったので Fallback みたいなもんかな? ビットマップ表示されるのが腹立つので /etc/fonts/local.conf に書き込んでやった。 <match target="pattern"> <test qual="any" name="family"> <string>Gothic</string> </test> <edit name="family" mode="assign" binding="same"> <string>VL PGothic</string> </edit> </match>  Before After

pulseaudio のシステムワイド設定で悩む

イメージ
/etc/pulse/system.pa に load-module module-alsa-sink とか load-module module-alsa-sink device=hw:0,0 を追加すると起動できなくなる。 試しに root で pulseaudio --sytem=1 でやってみるとこのようなエラーが。 D: [pulseaudio] alsa-util.c: Trying hw:0,0 with SND_PCM_NO_AUTO_FORMAT ... I: [pulseaudio] alsa-util.c: Error opening PCM device hw:0,0: Device or resource busy E: [pulseaudio] module.c: Failed to load module "module-alsa-sink" (argument: "device=hw:0,0"): initialization failed. E: [pulseaudio] main.c: Module load failed. E: [pulseaudio] main.c: Failed to initialize daemon. ちなみに fuser -v /dev/snd/* としても何も出てこない。 で、module-alsa-sink の位置を udev の上に貼ってみたらすんなり起動した。 load-module module-alsa-sink device=hw:0,0 ### Automatically load driver modules depending on the hardware available .ifexists module-udev-detect.so load-module module-udev-detect .else ### Use the static hardware detection module (for systems that lack udev/hal support) load-module module-detect$ .endif 起動はしたがこれで良いのかどうか分からない。 でもシステ

橋下発言の波紋

外国人タレント フィフィさんのTwitter 橋下氏は戦場下における慰安婦が世界中にみられ特別な事ではないが、現在ではこの様な事は許されないとだけ発言するべきだった。非人道的な行為ならグアンタナモや米軍の性犯罪は現在進行形で非難に値するわけで…それを現在の風俗と絡め性犯罪の代用みたいな余計な事を言うもんだから攻められるのよ。 — フィフィさん (@FIFI_Egypt) 2013年5月17日 敗戦以降の自虐史と教育改革のせいでこの国はアメリカ様が言う事に迎合するところがあるが、それが間違ってんだよ。刃向かったらこれだ。米国ほど他国を侵略し、現在に至るまで非人道的行為を正当化しながら繰り返してる国はない。武器と戦争ビジネスで食ってる国にとっちゃ慰安婦問題はパンドラの箱。 — フィフィさん (@FIFI_Egypt) 2013年5月17日 少なくとも自衛隊は、このご時世になってまで海外派遣先で米兵のように女性に非人道的な行為や性犯罪をはたらいてないわ。理性と自覚を持ち合わせていて、性欲を自制してますよ。米国のそれはまさに"おまゆう" 非難の矛先を外に向けて誤魔化すんじゃないよ。先ずは自分らの行為を正しなさいな。 — フィフィさん (@FIFI_Egypt) 2013年5月17日 今回の慰安婦発言を巡って日本の立ち位置が浮き彫りになりましたね。日本の景気回復の兆しも影響してるのかもしれません。敗戦国からここまでの精神力で這い上がってきた日本だから、どんなに叩かれても何度でもやり直せると信じてます。ここは日出ずる国。これも、新しい時代の幕開けと信じています。 — フィフィさん (@FIFI_Egypt) 2013年5月17日 敗戦国だから過去の行いを反省し、懸命に復興に努め、そして平和について真剣に考えた時代があったから日本は成長してきたんじゃないかな? 戦争の記憶が薄れた今にその事自体を自虐的だと煽り人気を取ろうとする輩が注目されている現代の風潮に危機を感じる。過去の行いを白紙に戻す事は出来ないんだ!そして反省は永久に続く。他国に金をばらまいたり機嫌を取ったりする事ではない。自国民に対して戦争の愚かさ、怖さを永久に語り継いで行く事が大事だ。 私は自虐史という言葉に嫌悪感を覚える。反省というのは崇高なものであり日本人は誇りに思って良い事な

droid maker

イメージ

Android マスコットキャラの cowfile を書いてみた

イメージ
探したけど見つからなかったので書いてみたよ。初 cowfile です。ちょっと太り気味なAndroid君になった。 ファイルの置き場は ${HOME}/.local/share に cows ディレクトリを掘って COWPATH に代入して使う。 ファイルを置く場所はどこでもOK 検索時に見つけたんだけど Cowsay for Android ってのもあるんだなぁ。 $ mkdir $HOME/.local/share/cows $ echo "export COWPATH="$HOME/.local/share/cows" >> ~/.bashrc $ . ~/.bashrc cowfile は droid.cow としてこんな感じで。 $the_cow = <<"EOC"; $thoughts \\.--./ $thoughts / . . \\ _ |________| _ | || || | |_|| ||_| |________| | | | | |_| |_| EOC

Google+ がお洒落にリニューアル

イメージ
さきほど Google+ に行ってみるとページがリニューアルされていた。メニューは自動で隠れるようになっていて、ホームのリンクをマウスオーバすると左側に出現する。モバイルアプリもこのような設計になっているので違和感なく使える。 更にストリームのレイアウトは雑誌のようなマガジンスタイルになっていて2段組や段組なしになっている。段組なしの投稿は大きく表示されているが、どのような判断で段組を処理しているかは不明。 右側の余白部分は右上にある緑色のハングアウトアイコンをクリックするとフレンドリストが表示されるようになっている。とってもお洒落な設計。 こうやって機能的でありながらシンプルに美しくデザイン出来るのは流石 Google と言ったところ。しかし筆者が3G回線のテザリングで利用していた時はページの表示やストリームのスクロールが重くて使用に耐えられなかった。低速回線のユーザーでも快適に使えるような措置も忘れないで欲しい。 ありがとう Google スタッフ 。

au ホームスポットキューブで無線LANに挑戦

イメージ
諸事情により、というか気まぐれにより昨年の夏ごろに固定回線を解約していました。暫くネットの無い生活を送っておりましたが、昨年の暮れごろにスマホデビュー致しまして WiMAX + USB テザリングにてネット生活を再開しました。しかし、室内に於いて WiMAX の電波が非常に悪く、妻に頼んで固定回線の再契約をしてもらいました。昨年までは KDDI のメタル回線 ADSL 50MB (非無線環境)でしたが昨日から J:COM ケーブル 160MB + au ホームスポットキューブ になりました。 今までは無線環境が無かったため、それに伴う知識などは全くスルーしていました。なので改めて Linux での無線LAN 環境をお勉強する事になりました。 一応カーネルにはパソコン内臓の無線NICのモジュールだけはオンにしてあり、必要なパッケージもインストール済みだったので後は設定だけでしたが、やはり初無線という事もあり WEP だの WPA だの SSID だのと用語がチンプンカンプンです。 とりあえずは Gentoo ですので /etc/conf.d/net に wlan0 の設定を書いて net.lo の シンボリックリンク貼りゃ出来るかなと思ってたがここで必要になったのが、無線特有の設定項目。(当たり前ですがネ) Gentoo のドキュメント見たが書いてる事のどれが必要なのかサッパリだった。 あれやこれやと格闘する事 6時間。思い立って 192.168.0.254 に接続し WiFi-HOMESPOT 設定ツール のログを見てみた。 May 12 23:23:38 KDDI暗号設定が失敗しました 何だと!? 一度頭も今までの設定もまっさらにして初めからやってみた。 すると wpa_passphrase で生成した psk の値が違うではないか! 要するにホームスポットキューブのウラ面に書いてあるパスワードの「6」を「8」と読み間違えて入力していたのだ! もうね、歳のせいで小さい文字は読めないんですよ!(今年で47歳) wpa_passphrase に辿り着いたのが調べだして1時間後くらいだったから、丸5時間無駄なあれこれやってたのだ……。DHCPで取得したアドレスがリンクローカル(APIPA)だったりipv6だったりとか。

今日覚えた単語

今日覚えたエスペラントの単語 Esperanto words that I learned today. Esperantaj vortoj, ke mi lernis hodiaŭ. リーダー, Leader, Ĉefo 韓国語では日本語と同じで外来語のリーダーと指導者の2つの単語があるようだ。 "リーダー" = " 리더 " "指導者" = " 지도자 "

出来の悪いサイトを見分ける最も単純な方法

イメージ
それはブラウザの配色を自分好みに変えてみる事だ。 私が非常に我慢ならないのは body に背景色を設定せずにコンテンツの背景色や文字色だけ指定しているサイトだ。 ブラウザの初期設定が、白背景に黒文字だという前提で適当に書いてるサイトは死滅してほしい。 背景色、文字色という最も基本的なアクセシビリティをユーザーに委ねるなら色彩の指定は一切しない事だと思われる。サイト側でデザインするなら全て指定する。 画像を見てもらえば一目瞭然で例に上げた4つのサイトでの優秀な順位はこうなる。 1. Google Google は流石としか言い用がない。細かいところまで気を配る姿勢は、ネット検索という業種で成長した確かな証だと思われる。 2. Bing Bing は検索結果でヘッダや広告が異様に浮いてる感じだが、それ以外の装飾は施していないので合格点 重要な検索結果の配色はユーザーに任せるということだろう。 3. goo goo は body wrapper に背景色を指定しているが body そのものには指定せず中途半端。ブラウザの背景色を変えられた事を想定して wrapper の margin (余白)は取っておくべき。 4. Yahoo! JAPAN Yahoo! JAPAN はトップページから酷く何も考えてない。コメントする気にもなれないくらいずさん。 悲しい事に Blogger のダッシュボードもこうなっている。残念。 おまけで、私が普段の検索に使っている SSL 対応版 Google あくまでも個人的な見解ですが一つの目安にはなるし恐らくサービス内容や充実度もこの順位に比例しているはず。いかがですか?

Longterm Kernel 3.4.43

Version: 3.4.43 (longterm) Released: 2013-05-01 Source: linux-3.4.43.tar.xz PGP Signature: linux-3.4.43.tar.sign Patch: patch-3.4.43.xz ( Incremental ) ChangeLog: ChangeLog-3.4.43 アップデートサイクル早いね 毎週カーネルの再構築やってる

emerge --backtrack オプションの信用性ってどうなの?

It may be possible to solve this problem by using package.mask to prevent one of those packages from being selected. However, it is also possible that conflicting dependencies exist such that they are impossible to satisfy simultaneously.  If such a conflict exists in the dependencies of two different packages, then those packages can not be installed simultaneously. You may want to try a larger value of the --backtrack option, such as --backtrack=30, in order to see if that will solve this conflict automatically. For more information, see MASKED PACKAGES section in the emerge man page or refer to the Gentoo Handbook. 最近になってこれをよく見かけるようになったけど --backtrack オプションって信用できるのか? よく理解できないままエラーだけクリアされていくのはちょっと怖いな。後々大きなトラブルになってしまいそうな気がする。

dev-libs/icu のアップデート

dev-libs/icu:0 (dev-libs/icu-51.1::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by (no parents that aren't satisfied by other packages in this slot) (dev-libs/icu-49.1.2::gentoo, ebuild scheduled for merge) pulled in by dev-libs/icu:0/0= required by (dev-lang/php-5.4.13::gentoo, installed) dev-libs/icu:0/0= required by (dev-libs/libxml2-2.9.0-r2::gentoo, installed) dev-libs/icu:0/0= required by (media-libs/harfbuzz-0.9.12::gentoo, installed) =dev-libs/icu-49* required by (app-office/libreoffice-bin-3.6.4.3::gentoo, installed) dev-libs/icu:0/0= required by (media-libs/libvisio-0.0.26::gentoo, installed) dev-libs/icu:0/0= required by (media-libs/libcdr-0.0.13::gentoo, installed) >=dev-libs/icu-49.1.1-r1:0/0= required by (www-client/chromium-26.0.1410.43::gentoo, installed) (and 1 more with the same problems) うーむ。libreoffice-bin が dev-libs/icu のバージョンアップを拒否してるので chromium とバッティングするようになってしまった。とりあえずは package.mask で icu-49 のままにしておけるが、次の libre

Window Maker と tint2 の相性が良い

イメージ
今更ながら Window Maker と tint2 の相性の良さに気づいた。Window Maker を使ってるとパネルなんて要らないかなと思ってたが、縦解像度が 800px のディスプレイだと下の領域が少し余るので試しに入れてみたらかなり良い感じ。ちょうど 32px 空いてるのでタスクパネルとしてジャストフィット。それに tint2 のビルトインアプレットのおかげで wmbattery と wmsystemtray をドックから追い出す事ができた。 volman とか入れると wmmixer も必要なくなるが一応飾りとして入れ替えずに使ってる。:) ワークスペースの余白を 5px とっているのでクリップをマウスオーバーで自動的に全面表示に。また最大化ウィンドウがあっても余白部分でアプリケーションメニューやウィンドウリストメニューに もマウスでアクセスできる。Window Maker 側のミニアイコン(最小化時のアイコン)は WPrefs で無効にしている。 唯一難点を言えば tint2 のマルチデスクトップ表示は狭い画面には厳しい。オーソドックスなページャーが欲しいがアレコレ追加すると本末転倒だしシンプルさに欠けていくので我慢する! スクリーンショットにある主だったアプリケーション Window Maker - 0.95.4 SeaMonkey - 2.17.1 Terminal - 0.4.8 SpaceFM - 0.8.5 wmclock wmcpuload wmmemload wmnetload wmmixer wmmp Window Maker は現在でもアクティブに開発が続いているプロジェクトですので、これを読まれた方は今一度見直してみてはいかがでしょうか? ドックアプリの更新が寂しい限りではありますが。XD

seamonkey-bin の ebuild を修正

emerge --sync してから seamonkey-bin のebuild が書き換わっててインストールでこけるようになったので修正。単にアイコンパスの置き換え。 --- /usr/portage/www-client/seamonkey-bin/seamonkey-bin-2.17.ebuild 2013-04-11 11:32:43.000000000 +0900 +++ /usr/local/portage/www-client/seamonkey-bin/seamonkey-bin-2.17.1.ebuild 2013-05-01 12:34:47.792567902 +0900 @@ -75,7 +75,7 @@ fperms 0755 /usr/bin/seamonkey-bin # Install icon and .desktop for menu entry - newicon "${S}"/chrome/icons/default/default48.png ${PN}-icon.png + newicon "${D}${MOZILLA_FIVE_HOME}"/chrome/icons/default/default48.png ${PN}-icon.png domenu "${FILESDIR}/icon/${PN}.desktop" if use startup-notification; then 上のほうで mv "${S}" "${D}${MOZILLA_FIVE_HOME}" とかしちゃってるんで参照出来なくなってた。 書き換えたついでに 2.17.1 の ebuild 書いた。